
日展で活躍中の作家を講師に迎え、
自分の手で「作品をつくる」体験型イベントを開催します。
※本年は新型コロナウイルス感染症対策のため、作品展は行わないことといたします。
2022年7月23日(土) 工芸美術(陶芸)
7月24日(日) 彫刻
7月26日(火) 洋画
7月31日(日) 日本画
8月6日(土) 書
◆所要時間は全部門13:30~16:00(予定)
日展会館 2階イベントスペース
東京都台東区上野桜木2-4-1 電話 03-3821-0453
開催日 | 部門 | 指導作家 | 所要時間の目安 | 対象年齢 | 内容 | 共同制作 テーマ |
---|---|---|---|---|---|---|
7月23日(土) | 工芸美術 (陶芸) |
○林 香君 南雲龍比古 村田真樹 福富 信 村山恵子 高橋和則 村越郁夫 (サポート) 波多野安希 近藤なを |
13:30~16:00 | 小1~中3 | 『世界に平和を』 ―ぼくたちの地球・私たちの宇宙を作ってみよう!― ・虹色の土を使って作る ※保護者:同 |
『世界に平和を』 |
7月24日(日) | 彫刻 | 〇野原昌代 吉岡 徹 中原篤徳 寺山三佳 廣川政和 鈴木紹陶武 (サポート) 安田陽子 小橋暁子 (オブザーバー) 山田朝彦 |
13:30~16:00 | 小1~中3 | 『○○が飛んでいく!』 ―吊るす彫刻を作ろう!―
|
『ウミウシ』―海の宝石― |
7月26日(火) | 洋画 | ○田辺知治 桑原富一 佐藤祐治 田中里奈 星野登美子 茅野吉孝 |
13:30~16:00 | 小3~中3 | 『どんな顔だろう?』 ・自画像など顔を描く ・油彩 ※保護者:同 |
『それぞれの平和』 0号キャンパス |
7月31日(日) | 日本画 | 亀山祐介 岩田壮平 ○川田恭子 能島浜江 米谷清和 (サポート) 野田夕希 安田敦夫 櫻井伸浩 |
13:30~16:00 | 小1~中3 | 『板絵で絵師に挑戦!』 ・桐の板に描く ※保護者:同 |
『バイキン君とタタカウ君』 ~バイキンのいろんな姿と、それと戦う人や機能の姿をイメージしてみよう~ |
8月6日(土) | 書 | 井上清雅 師田久子 綿引滔天 植松龍祥 (サポート) 角田大壤 松浦龍坡 斎藤真澄 尾花太虚 滑田燿齋 (オブザーバー) 髙木聖雨 |
13:30~16:00 | 小1~中3 |
『毛筆文字に親しもう!』
|
『筆と友だちに』 |
※○は各部門リーダー
小中学生とその保護者
※各回の対象年齢は参考
※原則として必ず保護者の方が同伴してください。
※数人のグループで、保護者の代表の方が同伴する場合は、必ず全員の承諾を得てください。
各回約40名
※応募者多数の場合は抽選となります。
※見学の大人は人数に含みません。
※保護者の希望者は実技に参加いただけます。申し込み時に必要事項を記入してください。
次の事項を明記の上、ハガキ・FAX・メールにてお申込みください。
・住所
・氏名
・電話番号
・学年
・希望日/部門(必ず第2希望までご記入ください)
・保護者の実技参加の有無(参加をご希望の方は氏名までご記入ください)
※お子様2名以上で参加を希望する場合は、参加者全員の住所・氏名・電話番号・学年・希望日/部門(第2希望まで)をご記入ください。
〒110-0002 東京都台東区上野桜木2-4-1
公益社団法人日展「Oneday Art 係」
FAX:03(3823)0453
E-mail:event@nitten.or.jp
※1名様につき1回のみお申込みいただけます。重複してのご参加はできません。
※個人情報のお取り扱いについて
1名 2,500円 (教材費込み)
※作品の配送をご希望の場合、別途送料(800円~)を申し受けます。
・筆記用具
・エプロン(洋服が汚れないようなもの)
・タオル
・マスク(※全員着用)
◆当日、受付にて体調確認をさせていただきます。
※回によって他に用意するものがある場合は、事務局からの返信の際に一項を入れるほか、ホームページでも随時お知らせします。
※デザイン案など参加者の方にあらかじめご準備いただくものがある場合は、用紙を同封します。
申込締切: 2022年7月15日(金)必着
日展事務局 Tel. 03-3823-5701
お問い合わせフォームもご利用ください